妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

緊急帝王切開がおこなわれるケース

[常位胎盤早期剥離]
胎盤は赤ちゃんが産まれたあとに子宮の壁からはがれ娩出されます。
ところが、胎盤は正常な位置についているのもかかわらず、まだあかちゃんが子宮の中にいるときに胎盤が子宮壁から急にはがれてしまうことがあります。これが常位胎盤早期剥離です。
胎盤がはがれる時に激痛を感じます。
はがれているところから出血しているのですが、子宮内にたまって外へ出てこないことがあります。
母子共にショック状態をおこし、生命の危険がありますので一刻をあらそって緊急帝王切開がおこなわれます。
症状があるときにはすぐに病院へ行きましょう。状態によっては救急車を呼んだ方がいいでしょう。

[妊娠高血圧症候群(重症)]
妊娠高血圧症候群の原因ははっきりとはわかっていないのですが、分娩が終了すると症状が改善することが多いため妊娠そのものが原因だと言われています。
妊娠高血圧症候群は高血圧、たんぱく尿、浮腫(むくみ)などの症状があらわれ、その症状によって軽症と重症に分けられます。
重症の妊娠高血圧症候群になると、早産、弛緩出血(分娩後、子宮の収縮が悪く大出血を起こすもの)、子癇(しかん)発作(全身のけいれんが起こり、意識障害が起こる発作)、胎盤早期剥離などを起こし、母体が危険におちいることがあります。
さらに、胎盤の血管が細くなり、血液の循環が悪くなり、胎児に酸素や栄養がいかなくなり、胎児の発育不全、早産、酸素不足による胎児仮死など胎児にとっても危険な状態をひき起こす怖い病気です。
妊娠高血圧症候群は予防と早期発見が大切で、それでもコントロールできずに母子の危険性が大きくなった場合で経膣分娩が可能な場合はを誘発分娩を、母子が経膣分娩に耐えられないと判断しれたり、緊急な場合は帝王切開によって分娩がおこなわれます。
妊娠高血圧症候群は早期発見が大切ですから、妊婦健診はきちんと受ける必要があります。
さらに、予防も大切で妊娠高血圧症候群の症状がある場合には医師の指示に従い日常生活に注意しながら悪化を防ぐことが大切です。

[微弱陣痛]
陣痛が弱く分娩が長びくと母体が著しく疲労してしまいます。
原因はさまざまなのですが、あまりに長い時間がかかると胎児の状態も悪くなることがあります。
陣痛促進剤を使ったり、吸引分娩や鉗子分娩などがおこなわれるのですが、それでもダメな場合は帝王切開になります。

[軟産道強靭]
お産は陣痛が始まってから胎児と胎盤が子宮頚管や膣を通って体外へ出てくる過程をいいます。
このお産の一連の経過のなかで子宮頚管はやわらかくなり、上に引き上げられ薄くなって開いていきます。
この子宮頚管がやわらかくなることを熟化と言います。
陣痛が来ているにもかかわらず、何らかの理由で熟化が不十分で子宮口がかたくて開かないと胎児が下がってくることができません。
このような場合、子宮をやわらかくしたり、子宮を開かせる処置がとられるのですがそれでも分娩の進行がみられなかったり、頚膣分娩が困難だと判断された場合には帝王切開がおこなわれることがあります。

[児頭の回旋異常]
胎児は産道を通るとき、スムーズに通り抜けるために骨盤の大きさや形にあわせて頭の向きを変えながら下がってきます。この回旋がうまくいかないのが回旋異常です。
ママや胎児の状態が良ければ、そのまま自然分娩ができたり、吸引分娩や鉗子分娩で産まれることが多いのですが、どうしても出てこない場合や母体や胎児が危険な場合は帝王切開が行なわれます。

[胎児仮死]
分娩中は子宮収縮により子宮の血流量が減少します。そのために胎児への酸素供給が少なくなり、低酸素状態になります。
また、へその緒が胎児のからだに巻きついたり、産道を通るときにへその緒が圧迫されることで血行が妨げられ胎児への酸素供給がなされなくなり低酸素状態におちいることがあります。
また、妊娠中毒症や予定日超過などで胎盤の機能が落ちてしまうと、胎児への十分な酸素が供給がなされなくなり同じように低酸素状態になります。
胎児仮死は分娩中に急に起こることがあり、予測することが難しく分娩中に緊急に帝王切開に切り替わることがあります。

[遷延分娩]
10分間隔の規則的な陣痛が開始してから初産婦で30時間以上、経産婦で15時間以上かかった場合を遷延分娩といいます。
さまざまな原因で分娩が長びくのですが、場合によっては母体や胎児に影響が出ることがあります。
経膣分娩が可能と判断された場合には誘発分娩、吸引分娩、鉗子分娩がおこなわれるのですが、経膣分娩が困難だと判断された場合に帝王切開がおこなわれます。

[前期破水]
破水は胎児を包んでいる卵膜が破れ子宮内と外界が通じることになりますから細菌が子宮内に入り込み細菌感染をおこす危険性があります。
胎児がまだ体外生活の能力が未熟な場合には感染を防ぎながら、できるだけ子宮内で胎児の成熟を待ちます。
胎児が十分に成熟している場合は細菌感染を防ぐために抗生剤を投与して陣痛が来るのを待ちます。
しかし、陣痛が来ない場合には陣痛を誘発する処置がとられるのですが、それでもお産が進行せず母子の危険性があると判断された場合には帝王切開がおこなわれます。

[臍帯脱出]
破水したあと卵膜の破れた部分から胎児の頭よりも先に臍帯が外に出てしまうことを臍帯脱出と言います。
これは胎児が高い位置にあるときに破水してしまったり、骨盤位で先に破水してしまったりする場合に起こります。
母体にはとくに影響はないのですが、臍帯が産道と胎児の頭や体の一部ではさまれてしまうと臍帯が圧迫され血行障害が起こり、胎児への酸素供給ができず危険な状態の陥ることが多いですから緊急に帝王切開がおこなわれます。

inserted by FC2 system