妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

分娩・産褥用語辞典・た


分娩・産褥用語辞典胎位(たいい)…胎児の縦軸と子宮の縦軸との関係をいいます。両軸が一致するものを縦位とよび、そのうち胎児下降部が頭部であるものを頭位、下降部が骨盤位であるものを骨盤位、さらに両軸が交差するものを横位、斜位という。縦位は全体の99.8%で、そのうち頭位が約95%、骨盤位が約5%を占め、横位・斜位は全体の約0・2%にしぎません。


分娩・産褥用語辞典第1回旋(だい1かいせん)…分娩にさいして、胎児は産道に適しながら回旋しつつ下降します。第1回旋は横軸回旋(胎勢回旋)によって胎勢を変化させます。骨盤入口で児頭の矢状縫合は横径または斜径に一致し、陣痛によって児頭は押し下げられ、前屈し、頤が胸部に接近し、小泉門が先進するようになります。


分娩・産褥用語辞典第2回旋(だい2かいせん)…分娩にさいして、胎児は産道に適しながら回旋しつつ下降します。第2回旋は縦軸回旋(胎向回旋)によって胎向を変化させます。児頭が骨盤内に下降するにつれ、後頭部が側方から前方に、前頭が後方に向かう回旋のいいます。


分娩・産褥用語辞典第3回旋(だい3かいせん)…横軸回旋(胎勢回旋)によって反屈運動を行います。児の項部が恥骨結合下縁まで達すると、頤部は胸部より離れ、第1回旋以来続けてきた屈曲の胎勢から反屈位(伸展)にかわります。この反屈伸展運動を第3回旋といいます。


分娩・産褥用語辞典第4回旋(だい4かいせん)…縦軸回旋(胎向回旋)によって、児頭娩出に続いて肩甲が骨盤出口を通過する。そのさい、肩幅は骨盤出口の前後径に一致するように回旋します。このため、母体の後方を向いていた胎児は、肩甲の回旋に伴って母体の大腿に向くようになります。


分娩・産褥用語辞典胎児ジストレス(たいじじすとれす)…胎児アスフィキシアの臨床診断名で、胎児アスフィキシアとは胎児が低酸素症、虚血症のストレスに対して、代謝機能が破綻しアシドーシスに陥り、進行すれば脳障害をはじめとする臓器障害へとつながる病態をさす学術用語です。日本においては、胎児ジストレスとは、胎児が子宮内において、呼吸並びに循環機能が障害された状態をいいます。妊娠中・分娩中いずれの場合にもみあれます。


分娩・産褥用語辞典大泉門(だいせんもん)…胎児の頭蓋の左右の前頭骨と頭頂骨に囲まれた菱形の空隙をいいます


分娩・産褥用語辞典胎向(たいこう)…胎児の背部(横位では頭部)と母体側との関係をいいます。児背が母体の左側にあるものを第1胎向、右側にあるものを第2胎向といいます。また、児背が母体の前方に向くものを第1分類、後方に向くものを第2分類といいます。


分娩・産褥用語辞典胎児付属物(たいじふぞくぶつ)…羊水、胎盤、卵膜、臍帯のことをいいます。


分娩・産褥用語辞典胎勢(たいせい)…子宮内における胎児の姿勢で、胎児の身体各部の相互の関係をいいます。正常では頭部は前方に屈曲して頤部は胸に近づき、脊柱も軽く前方に屈曲し、上下肢は各関節を屈折させ、胸の前で交差させている。この胎勢を屈曲胎勢あるいは屈位といいます。


分娩・産褥用語辞典胎盤機能不全(たいばんきのうふぜん)…胎盤の働は、胎児と母体との間で胎児へ栄養や酸素を供給し、胎児から母体へ老廃物あるいは炭酸ガスを排出することで、何らかの原因でこれらの胎盤の機能が低下し、正常な働きができなくなることです。胎盤機能低下の検査として、尿中のホルモンを調べる検査、胎児心拍モニタリングNSTにより調べることができます。胎盤の機能がていかすると、胎児への栄養や酸素が送ることできなくなってしまうため、胎児の発育が悪くなってしまう子宮内胎児発育不全に陥ったり、胎児ジストレスにおちいったりし重症化することがります。程度によっては緊急に帝王切開が行われたり、人工的に陣痛を誘発し分娩に至ることがあります。


分娩・産褥用語辞典胎胞(たいほう)…陣痛によって子宮内圧が高まると、引き上げられた子宮頚管と押し下げられた卵膜の間にずれが生じ、卵膜は子宮壁から剥離する。これにより外子宮口の方向に羊水が流水が流入し卵膜が膨隆する。これを胎胞といいます。


分娩・産褥用語辞典多胎分娩(たたいぶんべん)…時の数による分類において、2人以上の児を娩出する分娩をいい、胎児が2人の場合を双胎、3人の場合を品胎、4人の場合を四胎といいます。


分娩・産褥用語辞典立会い分娩(たちあいぶんべん)…ラマーズ法は呼吸法と弛緩法によって、分娩の緊張や不安を取りぞき主体的に」お産に望むことをいい、米国で実践されたラマーズ法では夫の参加が主体でもあり、ラマーズ法が日本に伝わった初期は「ラマーズ法」イコール「夫立会い分娩」と考えられていた面もあり、ラマーズ法が普及とともに夫立会い分娩が広がりました。現在では、出産を家族とともに安心して向かえ、感動を分かち合いたいというニーズの高まりから、多くの施設で夫立会い分娩がおこなわれています。


分娩・産褥用語辞典ダンカン様式…胎盤娩出方法のひとつで、胎盤が娩出するときに胎児面を示すもの。胎児面剥離


分娩・産褥用語辞典単胎分娩(たんたいぶんべん)…児の数による分類において、1人の児を娩出する分娩をいいます。


また、この専門用語の意味を知りたいということがありましたらまでメールをお送りください。


inserted by FC2 system