妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

婦人科疾患合併妊娠

子宮奇形合併妊娠

婦人科疾患合併妊娠子宮奇形の概念
発生の途中で左右のミューラー管が融合不全を起こすことで生じ、その程度により種々の奇形が生じます。
この中で、中隔子宮は頻度が高く、生児獲得率が低いといわれていますが、非妊娠時の形成手術により妊娠予後は著しく改善されます。
子宮奇形全体の頻度報告は、全女性の0.1〜1%と考えられています。
妊娠すると流産、早産を併発しやすい、胎児の位置異常を合併することが多い。

婦人科疾患合併妊娠子宮奇形の病態生理と臨床症状
流早産の原因としては、子宮の形態異常により子宮腔の狭小化が主な原因と考えられています。
その他、中隔子宮では中隔の血流分布が少ないため、この部に胎盤が付着することによって流早産を引きこす割合が正常子宮に比べるて高いため、子宮内圧に対し頚管が開大しやすく、頚管無力症となりやすいなどの機序が考えられています。
臨床的には、流早産のほか前期破水や胎児位置異常、遷延分娩になりやすく、産科手術へ以降する頻度は高い。
また、、胎盤の付着部位により、胎児子宮内発育遅延をおこすこともあります。

婦人科疾患合併妊娠子宮奇形の検査と診断
流早産を繰り返す症例は本症を疑います
非妊時に子宮卵管造影、エコー検査、MRI、子宮鏡、腹壁鏡などを組み合わせて診断します。
膣中隔や双頸子宮は視診、クスコー診で診断できますが、通常内診だけでの診断は難しい。
非妊時に診断されていいないものでは、妊娠初期にはエコー検査で診断されることもあるが、子宮筋腫や卵管間質部妊娠などとの鑑別が必要です。

婦人科疾患合併妊娠子宮奇形の治療と管理
流早産に対する管理が最も大切です。
初期の流産反復するものには、単角子宮、、重複子宮を除き、非妊時の子宮形成が有効です。
また、早産既往の症例には、厳重な切迫早産の管理を行う。定期的な胎児発育のチェックをおこなう。
分娩時は、定期的な胎児発育のチェックをおこないます。
分娩時は、頭位の場合は経膣分娩が可能で、分娩経過をみながら方針を決定します。骨盤位をはじめとする胎児の位置異常があれば、帝王切開がおこなわれます。また、子宮形成術の既往があれば帝王切開とします。

子宮筋腫合併妊娠

婦人科疾患合併妊娠子宮筋腫の概念
子宮は平滑筋という筋肉でできていて、その筋肉の細胞が異常に増殖してできる良性の腫瘍のことを子宮筋腫といいます。
筋腫は普通、丸い形をしていて、大きさはさまざまで大豆くらいの大きさのものからテニスボール大、中には大人の頭ほどのものもあります。
筋腫は1個、2〜3個のこともありますが、中にはかなりの数の筋腫ができることもあります。
30歳代以降の女性の3〜4人に1人は筋腫があるともいわれ、35歳を過ぎると増加し、もっとも多い年齢は45歳〜50歳で、閉経を過ぎる50歳以降は急に減少します。
最近は20歳代の女性にも増えてきているといわれています。
子宮筋腫は良性の腫瘍で徐々に大きくなっていきますが、ガンのように子宮の組織を破壊したり、他の臓器に転移したりすることはなく、ガンなどの悪性腫瘍に変化することもありません。
【分類】
子宮筋腫は筋腫ができる場所によって3つにわけられます。
筋層内筋腫
子宮の筋肉の内側にできる筋腫で全体の約70%を占めます。
筋腫が小さいうちは症状はみられないことが多く、大きくなると月経の量が増えたり、痛みを感じるようになってきます。
漿膜下筋腫
子宮の外側をおおっている漿膜にできる筋腫で20〜30%を占めます。
症状が出にくいため子宮がん検診や妊娠して見つかることがあります。
大きくなると膀胱や直腸を圧迫し、頻尿や便秘などの症状がみられることがあります。
粘膜下筋腫
子宮内膜のすぐ下にできる筋腫で約10%を占めます。
【症状】
子宮腔に向かって発育するので、小さくても月経過多や月経過長、月経痛などの症状がみられます。
症状としては、月経痛,過多月経,過長月経,腹部腫瘤触知,貧血などがあります。また,子宮筋腫が大きくなると周囲臓器を圧迫し、頻尿,排尿困難,便秘,腰痛などの症状もおこってきます。症状の強さは筋腫のある部位、大きさや個数などによって異なります。
漿膜下筋腫では月経痛,過多月経,過長月経などの症状はでにくいですが、茎部がねじれると激痛をおこすことがあります。粘膜下筋腫は,他の部位の筋腫に比べ、大きさが小さくても月経痛や過多月経,過長月経などの症状は強度で、貧血になりやすいといった特徴があります。月経痛が次第に増悪する場合は,子宮内膜症を合併していることが多いです。
【診断】
内診と超音波検査、必要によりMRI検査などの所見を併せて診断が行われます。
【治療】
子宮筋腫があっても症状がなく、手拳大以下のものであれば定期的検診で経過がみられます。
筋腫のサイズの大きいもの、徐々に筋腫が増大するもの、痛みや貧血などの症状を伴うものは治療が必要となり
手術療法、薬物療法などが行われます。

婦人科疾患合併妊娠妊娠と子宮筋腫の割合
子宮筋腫は性成熟期の女性に最も多くみられる良性の平滑筋腫で、全妊娠の0.5〜5%に合併するといわれています。
婦人科疾患合併妊娠子宮筋腫が妊娠・分娩に与える影響
子宮筋腫はエストロゲン依存性腫瘍と考えられるため,妊娠中は筋腫核が増大すると一般的にいわれている。
子宮筋腫の発生場所、数、大きさによって、症状、妊娠、分娩との関係は異なります。
多くは、筋腫が大きいほど、切迫早産、胎盤位置異常、弛緩出血、子宮復古不全などが多いといわれています。
子宮筋腫は発育方向によって、粘膜下筋腫、筋層内筋腫、漿膜下筋腫に分類されますが、妊娠、分娩に最も影響が大きいものは筋層筋腫です。
妊娠してはじめて子宮筋腫が発見されることもあります。
子宮筋腫合併妊娠では、何もおこらず経過することもありますが、切迫流早産や早産,筋腫の変性,分娩障害,産後出血などがおこることもあります。

婦人科疾患合併妊娠筋腫合併妊娠の治療方針
妊娠中は、多くの場合そのまま注意深く経過観察し、筋腫核出術が行われるのは有茎性、漿膜下の筋腫で、適応があれば妊娠16〜18週頃が適当とされています。 しかし強度の疼痛、巨大な筋腫などの例については、それぞれ検討の上対処することになります。
分娩方法については、特に症状が無く経過した場合は経膣分娩が原則です。
児頭より下方にある筋腫などでは産道の通過傷害が起きるため、帝王切開が必要になります。また、子宮筋腫を取り除く手術を行った後に経膣分娩を試みる場合は、子宮破裂、微弱陣痛、出血などに注意し、厳重な管理が必要になります。筋腫があった場所、個数、子宮内膜の損傷など考慮し、経膣分娩か帝王切開か判断します。このように筋腫の部位、大きさによって管理・分娩方法が変わるので、妊娠初期から定期的な検診を受け、十分な管理を受けることが大切です。
筋腫があり、帝王切開分娩を選択した場合、筋腫核出は帝王切開と同時にはできません。

妊娠と神経疾患合併妊娠

婦人科疾患合併妊娠甲状腺疾患
わが国では、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と慢性甲状腺炎(橋本病)、甲状腺腫瘍の頻度が多く、いずえも妊娠可能な女性い多くみられます。甲状腺ホルモンは神経系の発達に重要で、その欠乏や低下があると児の精神運動発達遅延がみられます。



よく妊娠は病気ではなく、生理的な現象ですからこれまでのように普通に生活してくださいといわれます。
しかし、妊娠するとや身体の変化をはじめ、精神的にも大きな変化があらわれてきます。
自分のからだに起こっていることが妊娠によるものなのか、それとも何か異常なことが起こっているものなのかの判断ができず疑問や不安を感じることがあります。
このような不安や悩みを抱えたままでは、楽しい妊娠生活を送ることはできません。
このママの不安や悩みはおなかの中の赤ちゃんにも伝わり良い影響は与えないといわれています。
そのためには、正しい知識を持ち、氾濫する多くの情報に振り回されないようにしなければなりません。
ただし、妊娠は異常と背中合わせにあり、ママと赤ちゃんの大切な命に影響を与えることもあります。
不安や疑問、身体の不調などは安易に自己判断せず、医師や助産婦に相談するよう心がけましょう。

このコーナーでは、妊娠中のママの身体や心の様子を妊娠各月別に簡単に紹介します。
内容はすべて一般的に文献などで述べられているものです。
妊娠中のママの身体や心の変化にはかなりの個人差があるということを忘れず参考にしてください。
もし何か不安や疑問があれば必ず医師や助産師に相談してください。






inserted by FC2 system