妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

こどもの病気・髄膜炎

【原因】
脳と脊髄をおおっている膜を「髄膜」といいます。
髄膜炎は髄膜に細菌やウイルスが入り込み感染して炎症を起こす病気です。
髄膜炎を起こす主な細菌はB群溶連菌、大腸菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌、結核菌などが原因で「細菌性髄膜炎」とか「化膿性髄膜炎」といわれます。
中耳炎や副鼻腔炎、肺炎、心内膜炎、小児結核の初期感染に引き続いて起きたりします。
ウイルス性はコクサッキーウイルス、エコーウイルス、ムンプス、単純ヘルペス、サイトメガロウイルスなどが原因で「ウイルス性髄膜炎」とか「無菌性髄膜炎」といわれます。
麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜなどの合併症として起こることがあります。
しかし、多くはかぜに引き続いて起こることがあります。

【症状】
「ウイルス性髄膜炎」より「細菌性髄膜炎」のほうが症状が重く後遺症を残すことがあります。
「細菌性髄膜炎」の症状は発熱、激しい頭痛、吐き気やおう吐、首のうしろがはってかたくなっていたり、首を曲げると痛がようすがみられます。
赤ちゃんの場合はそれほど熱が出ないこともありますが機嫌が悪い、おっぱいやミルクの飲みが悪い、元気がない、くぐったりしているという症状がみられ、その後大泉門がはったり、ふくらんだりします。
また、首にさわると痛がり、首にさわるのを嫌がったり、抱っこすると、激しく泣いたりします。
進行するとけいれんを起こしたり、意識がなくなることもあり、発見や治療が遅れると、重い後遺症を残すことがあります。
「ウイルス性髄膜炎」は「無菌性髄膜炎」の大半を占めます。
症状は「細菌性髄膜炎」と同じようなものがみられますが治療によりほとんどの場合後遺症を残さずになおります。

【ママへ
髄膜炎は早期発見、早期治療が大切です。
髄膜炎が疑われる場合は髄液検査がおこなわれます。
高熱が続く、おう吐を繰り返す、頭痛を訴える、首を曲げたり、触ったりすると痛がる、ミルクの飲みが悪い、機嫌が悪いなどの症状があり、何かおかしいと感じたらすぐに受診しましょう。
とくに赤ちゃんの場合は特徴的な症状が出にくいこともあり、発見が遅れることもありますのでなんとなくいつもと違って様子が変だと思ったら早めに受診しましょう。
赤ちゃんの観察のポイントは機嫌の良し悪し、おっぱいやミルクの飲み方などです。



inserted by FC2 system