妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

赤ちゃんと育児用語辞典・し


赤ちゃんと育児用語辞典シルバーマンスコア(しるばーまんすこあ)…シルバーマンにより開発された、新生児呼吸窮迫の程度を判定するリトラクションスコア。2点以上は呼吸障害を示し、点数が大きいほど重症です。


赤ちゃんと育児用語辞典シロップ剤(しろっぷざい)…薬の原液に、蒸留水や薬の成分の入ってないただのシロップを加え、分けやすい分量にしてあります。甘くておいしいため手の届くところにおいておくと飲んでしまうことがりますから保管には注意する必要があります。冷蔵庫での保存が原則です。
シロップ剤の飲ませ方は、薬剤が底に沈殿していますからよく振り、容器のスポイトやスプーンで飲ませます。
哺乳瓶の乳首がある場合は、乳首をくわえさせ、そこに薬を入れ飲ませてもよいでしょう。

参考→育児日記みぃーはびっくり箱はじめてのお薬


赤ちゃんと育児用語辞典児童虐待防止法(じどうぎゃくたいぼうしほう)…親または親に代わる保護者等子どもを実際に監護・保護する者から、子どもに対して継続的、反復的に加えられた不適切な行為を虐待といいます。
いくら親が、子どもをかわいいと思い、子どものことを思って行うことであっても、それが子どもにとって有害な行為であれば、それは虐待なのです。
平成12年5月24日「児童虐待の防止等に関する法律」(「児童虐待防止法」)が公布され、平成12年11月20日から施行されました。
(目的)第一条 この法律は、児童虐待が児童の人権を著しく侵害し、その心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるとともに、我が国における将来の世代の育成にも懸念を及ぼすことにかんがみ、児童に対する虐待の禁止、児童虐待の予防及び早期発見その他の児童虐待の防止に関する国及び地方公共団体の責務、児童虐待を受けた児童の保護及び自立の支援のための措置等を定めることにより、児童虐待の防止等に関する施策を促進し、もって児童の権利利益の擁護に資することを目的とする。
(児童虐待の定義)
第二条 この法律において、「児童虐待」とは、保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を現に監護するものをいう。以下同じ。)がその監護する児童(十八歳に満たない者をいう。以下同じ。)について行う次に掲げる行為をいう。
 一 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。
 二 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。
 三 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者以外の同居人による前二号又は次号に掲げる行為と同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。
 四 児童に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応、児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力(配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)の身体に対する不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼすもの及びこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動をいう。)その他の児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
平成16年10月1日から,「児童虐待の防止等に関する法律」が改正されました。虐待を受けている子どもに気づいた時はもちろん,「虐待を受けたのでは?」と疑われる場合も通告することが義務付けられました。


赤ちゃんと育児用語辞典自発呼吸(じはつこきゅう)…子宮内の羊水中で生活していた胎児は、出生を境にして自分で呼吸しなければなりません。この自分で呼吸することをいいます。


赤ちゃんと育児用語辞典出生率(しゅっしょうりつ)…人口1000人に対して、1年間にどのくらいの子どもが産まれたかを表す指標。
15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数を合計特殊出生率といい、人口を維持するには出生率が2.07を上回る必要があるされています。


赤ちゃんと育児用語辞典手掌把握反射(しゅしょうはあくはんしゃ)…指の手のひらにおいて刺激すると、指を屈曲させて強く握りしめる反射行動で、生後4ヵ月頃に消失します。


赤ちゃんと育児用語辞典上皮真珠(じょうひしんじゅ)…生まれてすぐの赤ちゃんの歯ぐきに、直径2〜3cmの真珠のような白いふくらみが見えることがあります。歯と間違えることもありますが、これは上皮真珠と呼ばれる脂肪や死んだ細胞がかたまったもの。そのままにしておいても、自然に取れてしまいます。
上皮真珠とは違って、魔歯とよばれ、生まれたときにすでに歯の生えはじめている赤ちゃんもいます。
詳しく→魔歯


赤ちゃんと育児用語辞典情動調律(じょうどうちょうりつ)…大人が楽しそうな高い声で赤ちゃんに話しかけると、赤ちゃんは目をかがやかせリズミカルにキックしたり、手を動かしたりすることがあります。お互いの情緒を共有しあうときに起こる現象です。


赤ちゃんと育児用語辞典初期嘔吐(しょきおうと)…出生直後よりみられる嘔吐で、吐物は羊水様、粘液あるいはコーヒー残渣様で量は少ない。嘔吐の回数は1日2〜3回程度で、嘔吐のほかに症状はみられません。
窒息などの観察をおこなうが、特に治療の必要はなく、短時間で自然に消失します。


赤ちゃんと育児用語辞典初期体温下降(しょきたいおんかこう)…出生直後は37.5〜38℃あるのですが、体表からの熱の喪失が大きく、1〜2時間で35℃台に下降します。これを初期体温下降といいます。


赤ちゃんと育児用語辞典脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)…脂漏性湿疹は、乳児湿疹の一種で、頭皮にある皮脂腺から分泌される油脂分とフケがいっしょになって固まり、うろこのような黄色いかさぶたができる症状をいいます
赤ちゃんは、ママのおなかの中にいたときに女性ホルモンの影響を受けています。そのため新生 児期から3カ月くらいまでは皮脂の分泌が非常に活発で、皮脂の“脂が漏れ て”湿疹になってしまうのです。
頭皮だけでなく、ひたいやまゆ毛、鼻のまわり、あごなどにもできます。いずれも生後5カ月ぐらいまでには自然に消えてしまうので、あまり心配はいりません。
入浴のとき、こわがらずせっけんでよく洗います。洗っても取れない場合は、ワセリンやオリーブオイルなどをたっぷりつけて、ふやかしてやわらかくしてからせっけんで洗うといいでしょう。
放置しておくと、菌が感染して炎症を起こすこともあります。また、かさぶたが厚くなるようなら皮膚科に相談を。
なかなかとれなかったり、厚く広がったり、出血やジュクジュクして膿んでくるときは、受診したほうが良いでしょう。

参考→育児日記みぃーはびっくり箱脂漏性湿疹


赤ちゃんと育児用語辞典新生児(しんせいじ)…生後28日までのある乳児を新生児とよび、子宮内ですべてを母体に依存していた生活から子宮外での生活への移行の時期にあります。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児仮死(しんせいじかし)…胎内生活から胎外生活への適応障害で、出生時における呼吸循環不全を主徴として、これによって生じる中枢神経障害、代謝障害などをきたす症候群をいい、多くは胎児ジストレスに引き続いてみられます。
新生児仮死の評価には、アプガースコアが用いられ、0〜3点は重症、4〜6点が軽症。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児月経(しんせいじげっけい)…母親から移行したエストロゲンの影響で、生後7日間ほどのところに、女児の膣部より出血がみられ、これを新生児月経といいます。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児期(しんせいじき)…WHO(世界保健機関)は、新生児期とは生後28日未満の時期をよび、生まれた日を日齢0日、生後0にちなどと満日数で表記します。
また、早期と後期に分けられます。
早期新生児期とは、日齢7日未満、胎外生活への生理的適応時期で、日本においては、病院や施設内で看護を受けている時期にあたります。
後期新生児期とは、日齢7日以降日齢27日までの時期をいいます。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児循環(しんせいじじゅんかん)…出生後、胎児循環から大人と同じ成人循環に移行する過程で、一時的に成人循環と少しことなる新生児循環の時期があります。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児聴覚スクリーニング(しんせいじちょうかくすくりーにんぐ)…新生児の聴性脳幹反応(ABR)検査によって早期に難聴を発見し、早期に治療、訓練を行うことで発語への影響を軽減することができます。


赤ちゃんと育児用語辞典新生児落屑(しんせいじらくせつ)…生後3〜4日目頃新生児の皮膚のかさかさがひどくなり、皮膚がぽろぽろと剥がれ落ちることを新生児落屑といいます。


赤ちゃんと育児用語辞典心拍数(しんぱくすう)…新生児の睡眠安静時の心拍数は、1分間に120〜140かい、覚醒安静時には、140〜160回です。


また、この専門用語の意味を知りたいということがありましたらまでメールをお送りください。


inserted by FC2 system