妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児 は妊娠・出産・育児に関する基礎知識と情報提供、コミュニケーションや相談ができるママたちのコミュニティサイト

HOME インフォメーション 妊娠 出産・産後 赤ちゃんの成長と育児 ゲストルーム 掲示板 お役立ち情報 地域情報 育児日記 トピックス  リンク サイトマップ

赤ちゃんと育児用語辞典・よ


赤ちゃんと育児用語辞典溶血性黄疸(ようけつせいおうだん)…血液型不適合妊娠の場合に多くみられ、生後1〜2日と早い時期に黄疸が出現し、交換輸血がおこなわれます。


赤ちゃんと育児用語辞典横抱き(よこだき)…一般的な抱き方で、赤ちゃんを両腕で包み込むよいうに抱く方法。一方の肘で赤ちゃんの後頭部を支え、前腕で体幹を支えます。他方の腕で臀部を支える。頭部の反り返りに注意し股関節を屈曲させて抱きます。
赤ちゃんは抱いている人と視線を合わせられる距離にあり、抱いている人の息づかいを感じられるため、最も落ち着く抱き方です。

参考→おっぱいとミルクの子育て授乳時の抱き方と飲ませ方


赤ちゃんと育児用語辞典夜泣き(よなき)…眠っていた赤ちゃんが理由もなく突然泣き出すことをいいます。おむつが濡れていたり、お腹がすいているなど、はっきりとした理由のある場合は夜泣きとはいいません。むずがる程度ものから、火がついたように泣く程度のものまでさまざまです。
夜泣きの原因は、はっきわかっていませんが、環境の変化や間の興奮状態など普段と違う状態ということが、夜泣きの原因になると考えられています。
夜泣きの期間については、0歳児から夜泣きがはじまり、1歳児、2歳児くらいまでつづくことがあります。
その原因はまだよくわかっていませんからさまざまなことで対処することになります。
例えば、赤ちゃんにとって不快なことはないかまずは確認し、何も見あたらないようだったら、抱っこやおんぶなどしてあやしてあげてください。
夜泣きはいつおさまるかわかりませんから夫婦で協力して乗り切ることがいちばん大切なことです。


赤ちゃんと育児用語辞典予防接種(よぼうせっしゅ)…はしかや百日せきのような感染症の原因となるウイルスや細菌または菌が作り出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり,それを体に接種して,その病気に対する抵抗力(免疫)をつくることを,予防接種といいます。「予防接種」に使う薬液のことを「ワクチン」といいます。
予防接種には、
定期接種…国が受けるようにと勧めている予防接種です。費用は助成があります。(1)BCG、(2)ポリオ、(3)ジフテリア・百日咳・破傷風(はしょうふう)[DPT]、(4)麻疹(ましん)[はしか]・風疹(ふうしん)[3日はしか]、(5)日本脳炎のうえんの5種類。
任意接種…子どもの状態や家族の状況に応じて、できれば受けた方がよいという予防接種です。原則的に費用は個人負担となります。(1)おたふくかぜ、(2)水痘(すいとう)[水ぼうそう]、(3)インフルエンザ、(4)B型肝炎など
がります。
ワクチンは、その抗原の種類により生ワクチン、不活化ワクチン、トキソイドに大別されます。また、発病の予防と治療のためには抗毒素があり、ワクチン接種前の診断に使われる診断薬もあります。
生ワクチン…細菌やウイルスの病原体でるウイルスや細菌が持っている毒性を弱め生きた状態で接種します。生きた状態で接種しますから、その病気に軽く罹った状態になり、免疫をつけます。
生ワクチンには、BCGワクチン・ポリオワクチン・麻疹ワクチン・おたふくかぜワクチン・風疹ワクチン・水痘ワクチンがあります。不活化ワクチン…細菌やウイルスを殺したり、それらの毒素がはたらかないようにして、病原体中から免疫ができるのに必要なものだけを取り出してつくられたものです。体の中で増えることがないため、抗体をつくらせるには複数回の接種が必要となります。
不活化ワクチンには、百日せきワクチン・日本脳炎ワクチン・インフルエンザワクチン・A型肝炎ワクチン・B型肝炎ワクチン・コレラワクチン・狂犬病ワクチン・DPT三種混合ワクチンなどがあります。
トキソイド…細菌の出す毒素を無毒化したもので、不活化ワクチンと同じく複数回の接種が必要です。
トキソイドワクチンには、ジフテリアワクチン・破傷風ワクチンなどがあります。
ワクチンを接種すると、その病気にかかったような症状がでることもありますが、これも副反応のひとつです。現在日本で使用されているワクチンは、ワクチンの種類によっても異なりますが、副反応の頻度も少ないと考えられています。しかし、子どもの体質はそれぞれ違うため、程度に差はあるのですが、副反応が生じる場合もあります。お子さんの体のことをよくわかっているかかりつけ医に体調をよく診てもらい、接種が可能であるかをよく相談して、予防接種をうけるかどうかを判断することが大切です。  

詳しくは→予防接種の基礎知識


赤ちゃんと育児用語辞典寄り目(よりめ)…目の中の黒目部分が中央に寄っていることを「寄り目」といいます。赤ちゃんのまぶたは、脂肪が多く、覆われている部分が大人よりも多いので、赤ちゃんの目がより目に見えてしまうのです。


また、この専門用語の意味を知りたいということがありましたらまでメールをお送りください。


inserted by FC2 system